SSブログ

上毛三山ドライブ(feat. BILSTEIN B6 DampTronic) [drive/touring]

土曜日の関東地方、天気予報は「平地は冷たい雨、山沿いは雪」。
それでも当日は朝5時に起床、最新の予報や気象データから降水は関東南部に限られると勝手に判断し、ボクスターに乗り込みました。
そりゃもう、新たに組んだビルシュタインB6ダンプトロニックの乗り味を確かめるためです(笑)。

P1060714.jpg
夜明け前の関越自動車道に雨はまだ落ちていませんが、予報にも関わらずたくさんのクルマが走っていてちょっとビックリ。
そんな状況下で大人しく6速での定速走行を続けていると、市街地走行時と同様、やはり乗り心地の良さが際立ちます。
藤岡JCTから上信越自動車道に入れば、交通量は激減。
アクセルを開け、それまでゼア(Their)ペースを強いられていたボクスターをマイペースで走らせます。
で、コレがもう「おぉ~!」っと声が出ちゃう程の素晴らしさ。
速度を上げるに従ってその乗り味はますます滑らかになり、ロード・ホールディングやスタビリティも抜群です。
ダンパー交換直前でも不満は無かったのですが、流石に新しい脚は一枚上手で、同じ速度域でもスピード感は明らかに低くなりました。
これはハードウェアの刷新と併せ、サンライズブルバードでサスペンション・アライメントをセットし直してもらったことも大きいのでしょう。
なお高速道路においては、(マイペースで走るレベルであれば)PASM[ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメントシステム]のシャシー・モードはノーマルで十分です。
コーナーに入っても体感的なロールは極めて少なく、それでいて硬さは微塵も感じられません。
アフター・マーケット製品とは言え、やはりダンプトロニックはPASMにバッチリ適合しているのだな・・・と得心した次第です。

P1060719.jpg
G0071666.jpg
P1060720.jpg
P1060724.jpg
G0191725.jpg
P1060726.jpg
下仁田ICでアウト、R254沿いのセブン-イレブンでコーヒーを飲みつつ気象情報をチェック。
南関東では既に雨が降り始めているものの、群馬県は冷たい曇天ながら案の定、降水の心配は無さそうです。
ことここに及び、今日は妙義/榛名/赤城の「上毛三山」を行脚することに決定しました。
まずは連続するコーナー群とキャッツ・アイに護られたK196で妙義山を駆け上がり、広大な妙義公園駐車場でひとやすみ。
松井田までのツイスティなダウンヒルを楽しんだら、K33で再び山の中へ突入します。
この道はマイナーながらアスファルトの改修も徐々に進んでおり、地蔵峠を越えるワインディング・ドライブを大いに堪能しました。
倉渕のJA-SSでガソリンを満たしてから、お次は大好きな榛名西麓広域農道。
落ち葉が散乱していたり、いつものクリッピング・ポイントにいつものように砂が溜まったりしていましたが(汗)、2速⇔3速で楽しく走ることができました。
その先はK28/通称「裏榛名」、登坂車線つきの中高速コーナーで豪快なヒルクライム。
標高に比例して外気温はぐんぐんと下がり、山頂の榛名湖では氷点下1℃をマークしていました。
確かに寒いのですが、そのおかげで山坂道には誰も走っていないのだと思われます(笑)。

G0141687.jpg
タイト・コーナーでのボクスターは、ロール・スピードが明らかに遅くなっています。
ピッチングについても同様で、加速時/制動時のノーズ・リフト/ダイブはほとんど看取されなくなりました。
そのためか、四輪の接地感が大きく向上したような印象があり、例えば妙義山への上りヘアピンで必要以上にパワーをかけても、インリフトを喰らうようなことはありません。
更にPASMをスポーツ・シャシーにセットすると、感覚的にはもはやゼロ・ロール&ゼロ・ピッチ。
その代償として、荒れた路面からのキックバックを甘受することとなりますが、ダンパー交換直前に感じられた僅かなラグは解消されており、文字通りダイレクト感に満ちたハンドリングを楽しむことができるようになりました。

G0221735.jpg
P1060732.jpg
P1060741.jpg
K33で榛名山を下り、関越道を越えてR353から赤城西麓広域農道を北へ。
沼田まで走って、R120/上州沼田とんかつ街道沿いの「とんかつ金重」で昼飯です。
ここは今年の春に初めて訪れており、分厚いロースかつに舌鼓を打ちまくった店。
年を取ると、脂身の少ないヒレかつ系にしようと思ったりもするのですが、旨い豚肉はその脂身がまた旨いんですよねぇ。
そんなワケでやむを得ず「奥利根もち豚ロースかつ定食」をオーダー、分厚いのに柔らかい肉と甘みのある脂身を、心ゆくまで味わったのでした(笑)。

G0281755.jpg
P1060747.jpg
上毛三山行脚、最終ステージは赤城山。
冬期通行止めに入っていないことを確認し、北麓のK251で山頂を目指します。
ここまでのドライブで燃費は8km/l台にまで落ち込んでいましたが、お構いなしにアクセル・オン。
ライダーに人気のこの道も、路肩に雪が残るほどの寒さだからでしょう、さすがに誰も走っていませんでした。
山頂、静かな湖畔にボーッと佇んでいると、氷のような冷たい風が吹いてきて、身も袋も一気に収縮。
こりゃ堪らんとリスタート、大好きな羊腸路のK16が災害通行止めとなっていたため、南麓のK4をのんびり下っていきました。

DSC_0828.jpg
P1060749.jpg
広域農道/からっ風街道を経てK16で再び山に入り、滝沢温泉に到着。
赤城山中腹に佇む「滝沢館」の露天風呂は川沿いに設えられており、ちょいと温めで実にイイ感じです。
袋が弛緩しまくるままに任せ、30分近い長風呂を楽しませていただきました。
浴後はR353で桐生まで出、栃木県境を越えてK218-K219-K284とローカル県道を初走行。
足利ICから北関東自動車道に乗り、雨の上がった都心方面へと東北自動車道を走りました。
ちなみにK284の馬打峠は、その名から想起するイメージ通りの屈曲狭隘山坂道。
もちろん、キライじゃありませんよ(笑)。


本日の走行距離は、496km。
走行時間は8時間21分、平均速度は61km/h。
平均燃費は、9.8km/lでした。

---

ということで、組み替えたダンパーのランニング・インを主目的に、上毛三山を走ってきました。
1日で妙義山/榛名山/赤城山の三山を走ったのは恐らく初めてですが、雨/雪の予報や寒波が幸いしたのでしょう、ほぼすべての山坂道で前走車のいないマイペース・ドライビングを楽しむことができました。
そのおかげで、ビルシュタイン・B6ダンプトロニックのキャラクターを、自分なりに理解することができたと思っています。

今回のドライブでは、ハイウェイやカントリー&ワインディング・ロードを問わず、その乗り味の向上に唸りっぱなしでした。
しかしそれは劣化した純正ダンパーと脳内で較べているからであり、その「新品効果」を超えてこれまでと明確に違うと感じるところはありませんでした。
メカニズムの面でも、このB6はビルシュタインお得意の単筒型ではなく、純正ダンパーと同様の複筒型。
そもそも純正品のサプライヤーはビルシュタインですし、ポルシェ社と共にPASMを開発し調律しているのも同社です。

結果、4本のダンパーの減衰力をリアルタイムで制御し、操縦性能と快適性能とを高いレベルで両立させた素晴らしい乗り味は、どちらも変わらないと感じました。
従って私は、B6ダンプトロニックはポルシェ純正PASMダンパーと実質的に同じだと思っています。

P1060727.jpg
・・・ま、実際のところはどうだかわかりませんけどね(笑)。
いずれにせよ交換して良かったと思っていますし、これでまた、ボクスターを走らせるのが一層楽しくなりました!

nice!(5)  コメント(10) 

nice! 5

コメント 10

ぽてと

首を長くして待っておりました。大凡、想像していたような効果が見られ、一読者としても一安心だったのですが、それ以上に運転する楽しさが手に取るように伝わってくる文面で、最後まで一気に読んでしまいました。安定感からくる安心感が増すと、ついつい燃料を多めに送ってしまいますよね笑
ところで、交換計画の記事をもう一度拝読したのですが、今回はリア周りだけですか?また、周辺にあるブッシュ等の、ダンパーに準ずる消耗パーツ類の交換はされなかったのでしょうか。差し支えのない範囲で教えていただけると嬉しいです。
by ぽてと (2019-12-11 03:33) 

マンタロウ

こんばんは、wataさん。
換装した脚の効果良し!! なれば何よりであります。

その効果検証に、走り知った上毛三山のルートを選択され、尚且つ〆がしょっちゅう梅田から廻っている「K284の馬打峠・・・」たぁ~渋い!! 渋すぎますぞ!!
ってな事で早速、明日は仕事バックれちまおうか!?なんて不良中学生みたいな事まで考えさせて頂きました(^_^;)

ありがとうございました。
by マンタロウ (2019-12-11 19:13) 

wata

ぽてとさん、こんにちは。

はい、もう少し硬い乗り味を覚悟していたのですが、純正と同等のフィーリングでホッとしているところです。
仰る通り、蘇った足回りでガラガラの上毛三山ドライブを大いに楽しませていただきました(笑)。
今回交換したのはダンパー4本、および付随する前後のアッパー・マウントやベアリング・シート、バンプ・ラバーです。
スプリングやその他のアーム/ブッシュ類は換えていませんが、前々回の記事に書いたように、次はコントロール・アームを4本とも新調するのかな、と考えています。
高いんですけどね、やっぱり(涙)。

by wata (2019-12-11 20:06) 

wata

マンタロウさん、こんにちは。

交換直前でも特にヘタった印象などは無かったのですが、換えてみると違うもんですねぇ。
マンタロウさんのS2000長寿命化計画も、着々と進捗されているであろうことと拝察致します。
それにしても、馬打峠をしょっちゅう走られているとはさすがです!
私はこの日の帰路を考えるためにツーリングマップルを開いて初めて、この峠の存在を知りました。
いやはや、まだまだ走りが足りませんね(汗)。

by wata (2019-12-11 20:19) 

ラビー

乗り心地が良くなって、やった効果がばっちり、
よかったですね。
楽しく快適に乗るためには、やっぱり手間とお金、必要なんですねぇ・・・う~ん(涙
フロントガラス越しの画像、はっきり表情が見えてるわけじゃないんですけど、なんかむちゃくちゃ楽しそうに見えます(笑
赤城神社の啄木鳥橋かなぁ、以前行った時、通行禁止になってたけど、直ったのかな・・・なんて思ったんですけど、違う橋かな。
12月も中旬、季節は冬で・・・1年早いなぁ。
by ラビー (2019-12-12 22:31) 

wata

ラビーさん、こんにちは。

日本では、自家用自動車の平均走行距離は年間1万km超だそうです。
不肖・私のボクスターは5年間で15万km弱ですので、一般の方々の13-14年分ぐらい走っている計算となります。
それだけ走ってりゃクルマを買い替える人も多いと思いますが、私は50万円の投資でボクスターに乗り続けられるのですから、むしろ安上がりでは?・・・と、自分に言い聞かせている次第です(汗)。
ちなみに写真の橋は、ご推察の通り赤城神社の啄木鳥橋です。
残念ながらまだ修復はされておらず、通行禁止のままでした(涙)。

by wata (2019-12-13 21:29) 

YUMI27

wataさん、こんばんは♪
部品類のコンディションって乗り味に直結するのですね。
"コーナーに入っても体感的なロールは極めて少なく、それでいて硬さは微塵も感じられません。"etc.…ぴったりとした走りの気持ち良さが伝わってきます。イイなぁー(^^)
榛名山は大好きな場所ですが春以来行けていなくて、うーん…年内どうしよう…と思いました。やはりもいかなり気温が低いですね。
あの辺りから栃木経由のルートも未走行で、宿題のひとつです。
宿題といえば、吹割の滝に寄った際にとんかつ街道をすっかり忘れていて、素通りしてしまいました!美味しそうですね☆
ところで、「エアバッグ警告灯、点灯。」の回は、お仲間とどちらを走られたのですか?
upされてからちょっと気になっていたりします(o^^o)

by YUMI27 (2019-12-14 20:05) 

kurtsu

走行時間

8時間21分・・・・汗
by kurtsu (2019-12-15 11:52) 

wata

YUMI27さん、こんにちは。

はい、サスペンションは乗り味に直結する重要なパーツだと思います。
私の場合は「経年劣化⇒交換によるリフレッシュ」ですが、劣化していなくても、走りや見た目を変える目的で交換する人の方が圧倒的に多いと思われます。
いずれにせよ、カネかかるんですけどね(涙)。
この時期の榛名山や赤城山は路面もまだ凍結しておらず、雪が降らなければ走れると思いますので、天気や道路情報を確認の上、とんかつ街道経由で(笑)行ってみてください。
ご質問のドライブでは、木曽御嶽山から飛騨高山へと走り、安房峠経由で松本まで出ています。
書かれるとマズいことがあるらしく、718ケイマン乗りのKさんからの要請で、記事にするのはやめました(笑)。

by wata (2019-12-16 20:46) 

wata

kurtsuさん、こんにちは。

確かに、いつものデイ・ドライブより走行時間も距離も長いですねぇ。
この日は東北道に渋滞予測が出ていなかったため、安心して夕刻まで走っていたからだと思います。
実際は、蓮田SA付近で事故渋滞に嵌ってしまいましたけどね(涙)。

by wata (2019-12-16 20:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。