SSブログ

GW2016東北グランド・ツーリング[4]快走!津軽半島&下北半島 [drive/touring]

■Day5

津軽の朝は、最高の晴天。
本日はグランド・ツーリングのハイライト、津軽半島から下北半島までのドライブです。
和定食の朝飯をマッハで平らげ、昨日までシート・バックにぶら下げていたダウン・ジャケットを「こんなもん着てられるか!」とばかりにリア・トランクへ叩き込み、フラット・シックスに火を入れつつ、屋根を開けてスタートです。

P1030817.jpg
P1030823.jpg
P1030829.jpg
ゴールデン・ウィークまっただ中ですが、R339に先行車の姿は殆どありません。
丘陵地帯を抜けると眼前に輝く日本海が現れ、トップレスの空からは眩しい5月の陽光が中速域のエンジン・サウンドと共にキャビンへと降り注いできます。
龍泊ラインは津軽半島の先端へと一気に高度を上げるため、緩やかなシーサイド・ラインから豪快なヘアピン・コーナーの連続するワインディング・ロードとなります。
セカンド・ギアまで落としたボクスターでレフト・ベンドをクリア、回転計の針がレッド・ゾーンへと突き刺さる手前で3速へとシフト・アップ。
迫りくる次のコーナーにブレーキング&ブリッピングをかましてギア・スティックをゲートの左下へと再び叩き込み、ステアリングをゆっくりと右に切りながらパーシャル・スロットルで耐え忍び、出口が見えてきたところでもう我慢できずにアクセル全開で嗚呼ッ!(発射)

P1030832.jpg
年甲斐もなく興奮したオッサンは、クール・ダウンのために立ち寄った眺瞰台展望所で素晴らしい景色に出会いました。
晴天ながら眼下・津軽海峡の海はその一面が低い雲に覆われており、その向こうに北海道/松前半島最高峰の大千軒岳が白く浮かんでいるのです。
海の上の雲海を生まれて初めて見る私、大変チープな表現で情けないのですが、もう「絶景」という言葉しか思いつきませんでした。
ちなみにこの雲海は海沿いを走って来る間はまったく認知することができず、眺瞰台から見る日本海側は引き続きキラキラと陽射しに輝いています。
つまり、津軽半島の先端を境に東側だけで発生しているようで、この後に向かった竜飛崎は濃霧の中で何も見ることができませんでした。
遠くクルマを走らせるその先には、時としてこのような光景が待っているんですね。
ここまで走ってきて良かったと、心の底から思いました。

P1030845.jpg
海岸線のR339は狭くかつ暗い霧に覆われていたため、並行して山腹を走るK281/あじさいロードにエスケイプ。
予想通り視程は一気に回復し、誰もいない2車線路を東へと快調に走ります。
三厩[みんまや]で海沿いに復帰、R280でぐるっと走るうちに海霧ゾーンを脱出したようで、穏やかな海には光と青空が戻っていました。
大好きな平館の海に立ち寄って、対岸に霞む下北半島を眺めながら小休止。
2013年2014年にも訪れていますが、ここは本当にいいところなんですよねぇ。
気温は22℃、海峡を渡る風は実に涼やかで、つい時間を忘れてしまいそうになりました。

P1030954.jpg
P1040009.jpg
P1040013.jpg
青森市からみちのく有料道路を経て、下北半島に入ります。
無料供用中の下北半島縦貫道路を遠慮なくカッ飛ばし、R279/横浜町へ。
折りしも菜の花が満開となっており、鮮やかな黄色のカーペットに目を奪われながらボクスターをのんびりと走らせました。
その先は、交通量の多い陸奥湾沿いのR279を避けてK7で太平洋側のR338に出ます。
続くK248→K172と無人の2車線路を突っ走り、K6で尻屋崎に到着しました。
ここまで来ると空気も風も一気に冷たくなり、もう着ないだろうと思っていたダウン・ジャケットを引っ張り出して羽織ります。
清々しいこの岬もまた、何度来てもいいところだと思っています。

P1040026.jpg
P1040035.jpg
P1040036.jpg
今夜はむつ市内のビジネス・ホテルに泊まるため、どこかでひとっ風呂浴びていきたいところです。
ということで、K4のワインディングを走って霊場・恐山に向かいました。
ここに来ると、いつも何となく厳かな気持ちにさせられるんですよね。
魚の気配が感じられない宇曽利湖の畔では、誰が供えたか小さな風車が風にカラカラと回っています。
湯小屋には先客が数名おり、私も静かに白濁の熱い湯に浸からせていただきました。
このお湯は本当に気持ち良くて、個人的に好きな温泉の上位に数えています。
これで露天風呂があれば言うことは無いのですが、さすがにそんなワケにはいきませんね(笑)。

P1040041.jpg
P1040044.jpg
P1040048.jpg
汗が引いてからボクスターに乗り込み、むつ市内の「ホテル ユニサイトむつ」にチェック・イン。
久しぶりに訪れた居酒屋「下北物語」で、ほろ苦いイカゴロの陶板焼きや、ホッケと見まごうばかりの大きなアジの開きなどをガツガツといただきました。
しかし調子に乗って中ジョッキを3杯も空けてしまい、かなりの酩酊状態に陥ります。
普段はビール1本で十分酔っ払うんですから、そりゃもうヘロヘロです。
フラフラ歩きながらホテルに戻り、シャワーを浴びて一気にバタンキューと相成るのでした(汗)。



nice!(7)  コメント(13) 

nice! 7

コメント 13

ていしあ

こんばんは。
5日目になって、いつものGT記の調子が戻ってきたように思いました。
やはり、オープンカーですので天気が大きく影響したと推察いたしました。

それにしても、竜泊ラインでの素晴らしい天候、それまでの鬱憤が雲散霧消したことでしょうね。私も行きたくなりました。
続きも楽しみにしています。
by ていしあ (2016-05-17 19:37) 

佐伯

佐伯です。私は当初5月4日に竜泊ラインを走る予定だったのですが、予報が雨だったので2日の夜に東京を出発し、年甲斐もなく徹夜で東北道を走り、快晴のなか、岩木山経由で龍飛崎に行きました。WATAさんの言葉どおり期待に違わず素晴らしいところで、岬を流れる雲が幻想的で、是非また見てみたい風景ですね。もしかするとニアミスだったですか?
by 佐伯 (2016-05-17 19:43) 

Shima

下北物語のマグロカツまたたべたいなぁ。。
by Shima (2016-05-17 20:42) 

wata

ていしあさん、こんにちは。

そうですね、今回のGTは天気が不安定だったことに加え、これまで素通りしていたスポットに積極的に立ち寄ったりもしていますので、従前のGT記とは少し印象が異なるかもしれません。
この日の龍泊ラインは天候に恵まれただけでなく、思いがけず津軽海峡の雲海を見ることができたこともあり、人生最高のドライビング体験のひとつになったと思っています。
クルマ好きなら是非一度は走ってほしいですし、皆さんにそう感じてもらえるような記事を書ければいいのですが・・・僭越ですね、甚だ(汗)。

by wata (2016-05-17 21:08) 

wata

佐伯さん、こんにちは。

晴天下のドライブのために予定を変更して東京から竜飛崎へ直行されるとは、佐伯さんはツーリング・ドライバーの鑑です!
仰るとおりニアミスだったようで、多少の時間差はあれど、私も同じ日に同じ道を走って同じ景色を見ていたのだと思います。
それにしても、本当に素晴らしい道ですよねぇ。
龍泊ラインはこれで4回目、今回走ってからまだ2週間ほどしか経ってませんが、もう既に再訪したくなっています(笑)。

by wata (2016-05-17 21:19) 

wata

Shimaさん、こんにちは。

この日、絶品のマグロカツはメニューにありませんでした。
敢えて記事にしなかった、今回のGTで最も残念なネガティブ・サプライズだったのです(涙)。

by wata (2016-05-17 21:22) 

佐伯

暇人なもので、思い立ったら即です。でも平日は道路代が高いので最近は無料道路です。
by 佐伯 (2016-05-18 07:59) 

お名前(必須)

こんばんはwataさん。

良いですね龍泊ライン自分も走るつもりでいたのですけど、予定を変更したので次の機会に行きたいと思っています。

写真を見ていたら早く行きたくなって来ました(笑)
by お名前(必須) (2016-05-18 20:42) 

KG

すいません↑名前入れ忘れてしまいました(汗)
by KG (2016-05-18 20:54) 

ryus

イッたあとの雲海!!超~絶景?嫉妬させていただきます。
文字通りムネに刻む、、、、God speed wata !
by ryus (2016-05-18 22:03) 

wata

佐伯さん

私も「思い立ったら即」といきたいのですが、ボクスター関連の費用を賄うため、仕方なく働いている次第です(涙)。

by wata (2016-05-18 22:54) 

wata

KGさん、こんにちは。

「写真を見ていたら早く行きたくなって来ました」って・・・。
KGさんは、近所のコンビニへ買い物に行ってくるぐらいの感覚で北海道から鹿児島まで走りに行っちゃう人ですから、ひょっとするとこのコメントを書いている間にもう龍泊ラインへ向かっているかもしれませんね(笑)。
・・・いや、マジで(汗)。

by wata (2016-05-18 23:06) 

wata

ryusさん、こんにちは。

はい、龍泊ラインのドライビングはもちろんのこと、雲海の津軽海峡は感動的に素晴らしい景色でした。
しかし毎度のことながら、私の拙い写真や記事ではその感動の1割も再現できていないんです。
何卒、ご了承下さい(伏)。

by wata (2016-05-18 23:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。